リノベーションの流れ
リノベーションの流れには2つある
リノベーションをして実際に家に住むまでには、さまざまな工程があります。すぐに入居することも、住みながら工事をすることも難しいです。そこで、リノベーションの流れについて解説しましょう。
リノベーションには、2つの流れがあることを知っておく必要があります。
- リノベーション済みの物件を購入する場合
- 中古マンションを購入してリノベーションをする場合
この2つでは、異なる工程を踏まなければいけません。また、手続きや申請書も異なりますので、基礎知識として知っておくといいでしょう。
リノベーションの流れを解説
それでは、各リノベーションについてその流れを説明します。
リノベーション物件を購入する場合
- 条件を整理する
自分が求めている条件をしっかり整理してみます。立地や間取り、広さ、テイストなど、どんな家を希望しているのかを具体的に上げてみましょう。各条件に優先順位をつけておくといいですね。
- 物件を探す
物件の情報をリサーチします。インターネットや来店、チラシ、問い合わせなどさまざまな手段を通じて探しましょう。
- 売買契約
物件が決まったら売買契約を締結します。手付金を支払い、1週間~10日程度で契約するのが普通です。ローンを組む際にはこのときに契約します。
- 引き渡し・引っ越し
ローンが完了したら支払いをすませて引き渡しです。業者によってはアフターサービス保証書や「優良リノベーション住宅適合状況報告書」などの書類が渡されます。
- 入居後
トラブルがあったら、販売会社やリノベーション会社に連絡をします。アフターサービスの内容を確認するなどして、必要な補修などを受けます。
中古マンションを購入してリノベーションする場合
- 条件を整理する
自分が求めている条件をしっかり整理してみます。立地、間取り、広さ、テイストなど、どんな家を希望しているのかを具体的にあげてみましょう。各条件に優先順位をつけておくといいですね。
- 物件を探す
物件の情報をリサーチします。インターネットや来店、チラシ、問い合わせなどさまざまな手段を通じて探しましょう。
- 売買契約・リノベーションプランの決定
物件が決まったら売買契約を締結します。手付金を支払い、1週間~10日程度で契約するのが普通です。ローンを組む際にはこのときに契約します。また同時にリノベーションのプランや設計を練ります。施工を行うリノベーション会社と話し合い、契約を締結します。
- 引き渡し・リノベーション会社との最終確認
住宅ローンなどで販売会社に支払いを行って引き渡しを受けます。その後リノベーション会社に調査を依頼して、リノベーションの最終確認を行います。
- リノベーション工事
工事を開始します。工事内容によって工期が異なりますので、状況に合わせて仮住まいなどで対応します。
- 完成・引き渡し
リノベーション工事が終わりローンで費用の支払いをして引き渡しとなります。アフターサービス保証書や「優良リノベーション住宅適合状況報告書」などの書類を受け取ります。
- 入居
リノベーションした家に引っ越します。不具合などがあった場合には、リノベーション会社に相談し、必要に応じて補修などを受けます。
リノベーションの楽しさを知ろう
リノベーションは、新築マンションの購入と違って、自分で好みの条件に合わせてプランを練って造り上げていく楽しみがあります。
愛着のある家にするためのさまざまな工夫や苦労が、まるで新しい家を建てる時のようなワクワクした気持ちにしてくれます。
今あるものを生かして新しいものを創り出す。リノベーションにはそんな楽しみと、自分だけのこだわりの住まいという充実感を与えてくれるのです。