自宅をリノベーションするなら、自分好みの住みやすい環境にしたいですよね。せっかくなら人とは違った個性を出したい人も多いのではないでしょうか。この記事では、非日常空間で癒しを感じたい方にぴったりのホテルライクなリノベーションについて、その特徴をおすすめポイントの紹介を交えながら解説します。
リノベーションのデザインは、さまざまな種類がありますが最近注目を集めているのが高級感があり、非日常を感じられるホテルのようなスタイルです。ホテルライクスタイルと呼ばれ、生活感なくホテルのような上質な佇まいが人気の理由です。
ホテルといっても、海辺のリゾート風や重厚感のあるラグジュアリーな雰囲気など種類によってテイストが異なるので、リノベーション前にどのようなテイストにするか方向性を固めておくのが大切です。
ホテルライクな家の特徴としては、生活感がなく非日常的、清潔感がある、落ち着いて過ごせるといった点が挙げられます。こういった特徴に南国風、ラグジュアリー、和テイスト、ミニマルなど自分たちの好きなテイストを加えていくと理想のホテルライクリノベーションが実現できるはずです。
仕事とプライベートのオンオフをきっちり分けたい方、清潔感を保ちたい方などにホテルライクなリノベーションはおすすめです。シンプルな内装にすれば、コーディネート次第でさまざまなスタイルに変化できるのもホテルライクの魅力の一つです。
日頃から洗練された空間で過ごしていると、ちょっとした優越感を感じられるかもしれませんね。子どもがいて、なかなか遠出ができないから自宅でホテルのようなリラックス気分を味わいたい方にもおすすめしたいスタイルです。
自宅をホテル風にリノベーションすると、日常を忘れてリラックスできたり、おしゃれな空間に知人を呼びたくなったり、インテリアにこだわったりと今まで以上に楽しみが増える予感がしますね。
リノベーションで簡単にホテルライクを取り入れるには、どのようなポイントにこだわったら良いのでしょうか。それでは、ポイントごとに紹介していきます。
ホテルライクな家には、清潔感はマストです!インテリアはできるだけ最小限に抑え、手入れしやすい環境作りを目指しましょう。壁には絵画を飾ることでホテルらしさが倍増します。
ホテルライクに欠かせないのが、生活感をできるだけ排除することです。コンセントやゴミ箱、クローゼットなど生活感を感じさせるものは収納をうまく活用して、見えない工夫をすることが大切です。
徹底的にこだわるなら、タオルはキャラクターや派手な柄を避けて無地でふかふかのものに、洗剤類も詰め替えてラベルを見えないようにするなどの配慮が必要です。
ホテルに多いカラーは、白やベージュ、グレーなどのシックで落ち着いたトーンの色です。これらをベースにカラーコーディネートすると、上質さがぐんと増します。ただ、これらだけだと無機質で寂しい感じが漂うので、木のあたたかみをプラスしてあげるとリラックスできる空間になって良いでしょう。
ホテルには、複数の照明器具があるのをご存知でしょうか。部屋全体を明るく照らすシーリングライトではなく、天井に埋め込む形で下方を照らすダウンライトにするだけでおしゃれさが増します。
それだけでなく、壁や天井などに光を反射させてやわらかい光を作る間接照明やインテリアにもなるスタンドライトなど複数の照明を利用するとホテルさながらのラグジュアリーな空間が生まれます。
壁紙やタイル、インテリア用品などをすべて高級感のあるものに変えると、コストが想像以上にかかってしまうことでしょう。あれもこれもと欲張らずに、こだわるポイントを厳選してお金をかけることがホテルライクなリノベーションをするうえで大切です。
キッチンやリビングなどの人が多く出入りするところはこだわり強めに、風呂や寝室などの家族以外が立ち入る機会の少ない場所は木材や家具のグレードを落とすなど、優先順位を付けてリノベーションを行うと良いでしょう。