公開日: |最終更新日時:
神戸市長田区で現在販売されている新築マンションとリノベーション済みマンションの相場を比較してみました。
シューズ産業で栄えた長田区は、有数のコリアタウンがあることでも知られています。焼き肉やお好み焼き屋さんが多い町で、そば焼きが有名。駅前に鉄人28号の像があり住民票を与えているユニークな街です。
比較的古い街で震災後再開発されましたが、昔から住む人が多く新興住宅地というよりは歴史ある神戸の街といった趣でしょう。
マンションの販売状況は、新築物件・リノベーション物件ともに比較的低価格の設定となっています。JR線や市営地下鉄線「新長田駅」周辺が人気エリアで、価格帯も高め。リノベーション物件は築年数が古いものが多いですが、新長田駅以外の駅ではあるもののアクセスも比較的良い上に、価格が抑えられているので狙い目でしょう。
11階の高階層部分で眺望も良好な角部屋。全室に収納付きで室内は平成28年8月にリフォーム済み。アクセスも良く病院や買い物にも便利。
平成26年12月にリノベーション済み。6階建て6階部分で全室収納付きで対面キッチンや浴室暖房乾燥機付き。トランクルームもあり、大阪や姫路へ便利な駅まで徒歩3分の高立地。
全面デザイナーズリノベーションでフローリングと正方形の和室のある間取に。明るく照明にもこだわったLDKとお洒落なカウンターのあるキッチンでモダンな室内となっています。
神戸市の中央部よりやや西に位置する長田区。北は高取山、南は海、新湊川や苅藻川に形づくられた区域です。マッチやゴム、ケミカルシューズなどの地場産業神戸経済を支えてきた歴史があり、現在シューズ産業では全国最大のシェアを占めています。またぼっかけやそばめし、アジア料理などの豊富な「食のまち」や、さまざまな音楽イベントの場を積極的に創り出す「音楽のまち」としても有名です。
高取山、高取神社、観音山公園、長田神社、鉄人28号モニュメントなど、みどころ満載の長田区ですが、交通や治安はどうなっているのでしょうか?
長田区はJR、阪神電鉄、山陽電鉄、神戸電鉄、神戸市営地下鉄が通っています。長田区内で最大の乗降客数を誇る中心駅「新長田駅」は、神戸市の西部副都心ターミナル駅になっており、三宮駅・元町駅・神戸駅と同じく山陽新幹線新神戸駅との連絡扱いを行っています。
神戸市の中では「治安が悪い」と言われがちな評判の長田区。実際のところはどうなのでしょうか?
平成29年4月に起きた犯罪認知の件数は382件。この時期は中央区が1,229件と最も多く、須磨区が327件と最も少ない中、長田区は9区中5位。目立って悪いことはなさそうです。人口100人当たりの犯罪率としては、0.394%。区内では3位になってしまいましたが、数字はそこまで高くないため、治安が悪いとは言えません。
阪神淡路大震災で被害を受けのち、区画整理されたため綺麗な街並みになっており、総合病院や医療施設、飲食店やスーパー・コンビ二など、生活する上での施設が充実しているため、最近では人気の街のようです。
リノベーションを行なうにあたって、長田区独自で行なっている助成金は特にありませんが、神戸市による補助制度はあります。どのような支援なのか見ていきましょう。
子育てに適したリノベーションにかかった費用の1/2を、上限500,000円(市外転入は上限700、000万円)補助しています。またリノベーション後にオープンハウスとして公開した場合、プラス100,000円になります。
子育てをしていく上で避けられない医療費。長田区有する神戸市の「こども医療費助成」では、「0歳~中学校3年生修了まで」「神戸市内に住所を有している」「健康保険に加入している」「生活保護を受給していない」の条件を満たしている子どもにたいし、本来の医療費より低額な負担で、医療機関等を受診することが可能になっています。子育ての面においても、住みやすい街だと言えそうです。