公開日: |最終更新日時:
神戸市垂水区で現在販売されている新築マンションとリノベーション済みマンションの相場を比較してみました。
垂水区は、明石海峡大橋の麓にある地区です。震災後人口の増加が始まり、神戸市の約15%の人口を占めているといわれています。三宮や大阪都心にも近く人気のエリアです。
新築マンションでは坪単価がとても150万円前後と高く、最多の間取が3DKや3LDKであることから、リノベーション物件と比較して間取のわりに価格が高く設定されています。
リノベーション物件では、坪単価が65~120万円程度と新築物件と比較してかなり安い額です。市街地エリアや駅に近いエリアでは、開発すべき土地が少ないため高騰していて、中古物件は駅からやや離れたエリアに限定されていることや築年数が古いものが多く、このエリアを希望する人はリノベーション物件を探すのが賢明と言えそうです。
平成29年2月にリフォーム。システムキッチン・ユニットバス・洗面台を新調し、玄関土間とフローリング、全居室のクロス張替え済み。南向き角部屋。
全面リフォーム済み。12階のメゾネットタイプでルーフバルコニーあり。システムキッチン・温水洗浄便座・ユニットバス・洗面化粧台を新調。フローリング張替え済み。コーディネーター厳選の家具やインテリア付き。
LDK10.5帖で広々の2階部分。閑静な住宅にあり敷地内駐車場付き。フルリフォーム済みで室内はすべてぴかぴかです。洋室2つと和室1つで家族にうれしい間取。照明器具付き。
神戸市の南西部に位置する垂水区は、世界最長のつり橋として有名な明石海峡大橋の起点となっている区。山と海に囲まれた、自然豊かな街です。
垂水駅周辺には商店街、大型スーパーなどがあり、生活に必要なもので買い物に困ることはなく、すぐ海側にアウトレットもあるため、ショッピングにも事欠きません。また飲食店やカフェ、居酒屋なども充実しています。
舞子駅周辺には海岸や県立舞子公園、孫文記念館など、見どころも満載。もちろんスーパーや本屋、パン屋、病院など、生活していく上で必要なものも揃っています。
淡路島へもすぐに遊びに行けて、ショッピングセンターや家電量販店も多く、さらに公園も多い垂水区は、ファミリー層にも人気が高い街となっています。
住みやすい街垂水区の交通や治安を調べてみました。
垂水区はJR、山陽電鉄が東西に走っています。垂水・舞子・朝霧の各駅前からバス路線が区内を南北に縦断するかたちで通っています。
JRでは垂水駅も舞子駅も快速が停まり、三ノ宮までは15分程度、大阪駅までも1時間以内で行くことができ、利便性も抜群。山陽電鉄の山陽垂水駅、舞子公園駅も特急が停まります。
気になる垂水区の治安を見てみましょう。
兵庫県警察が発表している「市区町別主な刑法認知状況(平成29年)」によると、垂水区の総人口218,417人に対し、犯罪件数は1,272件。犯罪率は0.58%です。神戸市9区のうち、北区に続いて第2位の治安の良さになっています。
区役所の取り組みとしては住宅の「門灯点灯運動」を進めて街頭犯罪(空き巣や引ったくりなど)を抑制したり、地域での自主的な防犯パトロールを行なったりと、積極的に防犯活動を支援しています。
リノベーションするにあたって気になる助成金は、垂水区ではどうなっているのでしょう。
より子育てがしやすい環境の住宅を確保するためのリノベーションを支援する「神戸市子育て支援リノベーション住宅取得補助制度」があります。リノベーションにかかった費用の2分の1を、上限50万円で補助しています。補助件数は50戸まで、市外転入の場合は上限70万円となっています。
垂水区では「垂水区子育てマップ」が作成されていて、保育園や児童館の場所、そのほか地域で開催されている子育てサークルなどの情報が載っています。「垂水区子育てマップ」は、垂水区に転入した際に配布されます。垂水区役所の公式サイトからダウンロードすることも可能です。
子育てマップだけでなく、子どもの褒め方や叱り方をまとめた子育てカードも作成されています。パパ用とママ用に分かれていて、子どもを育てる世代には嬉しい情報が盛り沢山です。