街の雰囲気や名所、特産品などから、兵庫県芦屋市の特徴を解説していきます。
芦屋市は大阪と神戸の間にあり、面積18.57㎢と兵庫県内でも小さ目のエリアです。南北に長く、北側には六甲山地、南側には大阪湾と豊かな自然を楽しめるのが特徴。駅から少し離れた中部には高級住宅街も有するなど、様々な性格を持つ市です。海沿いエリアではマリーナや会員制リゾート施設計画も立ち上がるなど、リゾートエリアとしても注目されています。
市内のメインエリアとなっているJR芦屋駅周辺には複数の商業施設があって、普段の買い物からショッピングまで不便はありません。また、大阪や神戸といった大きな都市へのアクセスも良いので、通勤環境も申し分なし。
明治・大正時代にいち早く欧米文化が流入した神戸の影響を受けた芦屋市の名産には、カステラなどがあります。和洋のテイストが入り混じったお菓子なども楽しめます。また、小説「細雪」で知られる谷崎潤一郎氏が愛した最中菓子「細雪物語」なども名産品として有名です。
新しく加古川市内で住宅を取得する方に向けた助成金を紹介します。新居探しや移住を考えている方は、費用を抑えるチャンスですのでぜひ活用してください。
総額300万円以上の耐震改修工事に対して、上限50万円の補助金を支給する制度です。300万円未満の工事も規定に基づいた額の補助がありますので、中古物件のリノベーションを考えている方は上手に活用しましょう。
ホーム・エネルギー・マネジメントシステム(HEMS)または蓄電システムの、省エネルギーにつながる設備に対する補助制度です。対象システムを新設する場合に、HEMSシステムは3万円、蓄電システムには5万円の補助金が支給されます。省エネ設備は毎日の光熱費を軽減する効果も期待できますので、長く住む新居にはぜひ導入したいところです。
国の補助金交付を受けて家庭用燃料電池システムを設置した方を対象に、4万円の補助金を支給します。ただし、設置費用から国の補助金を差し引いた額が上限となります。