公開日: |最終更新日時:
三田市は大阪・神戸のどちらも通勤圏内で、両エリアの衛星都市として発展してきた街です。1980年代のニュータウン開発とともに鉄道網などが発展し、居住エリアとして大きくなってきました。都市部から程よい距離で住まいを購入しやすく、自然も堪能できるバランスの良い住み心地が人気です。
三田市は子供の医療費の支援制度や、許認可保育所の入居待ち世帯に対しての補助制度など子育てしやすい環境が整っています。そのため若年世代が多く、子供や親同士の交流が生まれやすく子育てにピッタリのエリア。大阪・神戸など大都市エリアが通学圏内のため、大学進学時にも親元から通いながら多くの選択肢を持つことができます。
三田市には豊かな自然を生かした特産品たくさん。兵庫県の但馬牛を原産とするブランド三田牛は、一日の寒暖差が大きい三田市の気候を生かして育てられた、高い肉質が評価されているお肉です。またネギ・うど・お茶など野菜の特産品も多く、体に良い地元産の素材を楽しむことができます。
自然が豊かな三田市では、公園や野外活動センターなどで様々なレジャーやアウトドア体験をすることができます。たとえば三田市野外活動センターではテントやバンガローで宿泊できる本格施設があり、大型望遠鏡を備えた天体観測なども可能。市内の気軽に行ける場所にレジャースポットがあるため、ちょっとした連休なども子供と一緒に楽しめます。
三田市の住宅に関する助成金制度をいくつかピックアップしてまとめました。市外から転入して親と暮らす場合や、環境と家計にやさしいエコシステムなどを検討する方は、ぜひ活用してください。
市外から転入して親世帯の近くに家を建てる子育て世代を支援する補助制度です。市内に新築を立てるか物件を購入した世帯に対し、登記費用の1/2(上限20万円)引っ越し費用の1/2(上限10万円)の上限合計30万円を支給します。
市外に住んでいる子育て世帯が市内に転入して親世帯と同居、または近居する場合に5年間金利を0.25%引き下げる優遇措置を受けられます。対象となる住宅は床面積70㎡以上です。
蓄電システムまたは、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)を住宅に新しく設置する場合支給される補助金です。蓄電システムについては5万円、HEMS機器については3万円が一律支給されます。