公開日: |最終更新日時:
兵庫県の南西に位置し緑豊かな自然にいだかれた、たつの市は、播磨の小京都ともいわれ、脇坂藩5万3千石の城下町です。市街地には武家屋敷や白壁の土蔵なども残り、歴史と伝統のある風景とともに市内各地には文化財が数多く点在しています。
たつの市は妊娠や出産、保育等、子育て世帯を支援するために、0歳から中学3年生まで医療費の無料化や病後児保育の実施等、子育てしやすい環境づくりに取り組んでいます。また、子育て中のファミリーを応援するためのクーポン券を交付したり、1歳児から小学校就学前の6歳児の幼児を対象にインフルエンザ予防接種費用の一部を助成しています。
兵庫県たつの市は、播磨の小京都と称されるほどの情緒ある城下町。武家屋敷や龍野城跡、醤油蔵など歴史を感じさせる建物がいくつもあり、揖保川や鶏籠山などの自然にも恵まれて、見どころがたくさんありあます。
また、播新舞子浜とも呼ばれる関西随一の遠浅の海岸は、約1kmにわたって東西に広がり、潮干狩りや海水浴などで賑わい、冬の朝、黄金色に輝く干潟の美しさも特筆ものです。
兵庫県たつの市のシンボルでもある揖保川。たつの市の特産品には揖保川が深くかかわっています。例えば、たつの市の特産品の中でも知名度の高いのが播州手延そうめん。揖保川流域は「揖保乃糸」で知られるそうめんの生産地です。市内には、揖保乃糸 資料館「そうめんの里」もあり、そうめんの歴史と製造工程を詳しくしることができます。また、世にも珍しい醤油の自動販売機がある、たつの市は、五大醤油メーカーのひとつヒガシマル醤油が生まれた場所でもあります。これは、手近なところから赤穂の塩が手に入る地理的環境だったことと、鉄分の少ない揖保川の恩恵が要因だといわれています。
若年世帯の住宅取得や定住支援など、たつの市では様々な助成金が用意されています。安心して利用できますから、市内で住まい探しを考えている方は、ぜひ活用してください。
市外に1年以上居住されている方が、たつの市内に転入し、定住を目的として新たに住宅を取得された場合に奨励金を交付する制度です。
市内に居住されている40歳以下の夫婦等(夫婦のどちらかが40歳以下であれば可)の方が、市内に定住を目的として住宅を取得された場合に奨励金を交付する制度です。