六甲道駅は、六甲山への登山道へ通じる場所にあったことに加え、沿線に住宅が増えたことにより開設したJR東海道本線(愛称:JR神戸線)の駅です。
阪神・淡路大震災によって駅舎および高架線が倒壊した六甲道駅。震災の約3か月後に駅の営業を再開してからは、駅の周辺で神戸市による「震災復興事業」が行われています。六甲道駅から三宮までは15分程度であり、快速も止まるため神戸中心部へのアクセスも抜群の駅です。
両隣のJRの駅に比べて六甲道駅は快速も止まり、バスも多くあるので、交通の便がとてもいいです。また、スーパーもたくさんあり、飲食店も豊富にあるので便利で住みやすい街だと思います。学生向けのお手頃なお店も多いです。
阪神淡路大震災後の復興事業で街がとてもきれいです。住んでいる人も親しみやすい方が多いと思います。また、外食をするにしても比較的安価な店が多く、お手頃な金額で美味しいものが食べれるのが魅力的です。隠れ家的な店も多いので、そういった店を探すのも楽しいです。
子育てをしている世代が多いため、保育園や学校が多いです。町全体で子育てをしようという風潮がとても心強く、子育てがしやすい街だと思います。また、公園も多く、山や海などの自然も近くにあるのも魅力の一つです。
駅前にスーパーや飲食店が多いので、買い物には困りませんでした。街灯などもきちんと整備されているため、夜道を歩いても危険に感じることもありませんでした。また、駅周辺にはクリニックが複数件あったので安心でした。
六甲ケーブルの山上駅下車すぐにある天覧台。自由に椅子などに座って休めるようになっており、昼間は晴れていれば大阪方面まで、夜は夜景を楽しむことができます。カフェもあるため、簡単な軽食も取ることができます。
神戸市街地からバスでアクセス可能な六甲山牧場。羊やヤギ、馬などの動物たちに触れ合えたり、神戸チーズ(カマンベールチーズ)の製造過程を見学できる「六甲山Q・B・Bチーズ館」など様々な体験教室を用意しているので、大人も子どもも楽しめる施設となっています。
六甲道駅から徒歩3分程度のところにある天然温泉の施設。駐車場もあるので、車でのアクセスも可能です。冷浴と温浴を1分ずつ繰り返すことにより自律神経のバランスを整えることができる冷温交互浴を勧めています。天然温泉に、銭湯価格で入れるのも魅力的です。